珍道中ポールの大冒険 攻略ランド

Wiiウェア珍道中!! ポールの大冒険を攻略。
ゲーム情報・100のネタの取り方などを掲載。

【ボスデータ(裏面)】


【▼ライオン▼】
出現場所 特徴・解説
・ステージ1-2A最初からオリに捕らわれたライオン。
【▼攻略法▼】
何もせずに勝てます。


【▼メスライオン▼】
出現場所 特徴・解説
・ステージ1-3Aなぜかメスライオン。
【▼攻略法▼】
動きがかなり速くなってます。
今回は左端まで向かってくるので、ジャンプで避ける→着地して攻撃→ジャンプで避ける→着地して攻撃を繰り返して戦いましょう。
左端でメスライオンが来たらジャンプ→着地して攻撃→メスライオンが来たらジャンプ。
または真ん中でメスライオンが来たらジャンプ→着地してメスライオンのいる方向を向いて攻撃→メスライオンが来たらジャンプ。
このどちらかの攻撃方法で戦いましょう。


【▼オスライオン▼】
出現場所 特徴・解説
・ステージ1-3A百獣の王ライオン。
【▼攻略法▼】
真ん中らへんの左と右を行ったりきたりします。
体が黄色くなると飛んできます。
垂直にジャンプしてななめにライオンが飛んできます。
垂直にジャンプしたら、すぐさまライオンの下をくぐり避けましょう。

ライオンの下をくぐったらそのまま右端または左端まで逃げてください。
そしたらライオンがこっちに走ってくるので攻撃しつつ当たりそうになったら、右端または左端で垂直にジャンプしてライオンを避けましょう。
するとライオンが折り返して真ん中に行きます。
そこで再びライオンが垂直ジャンプ攻撃してくるので、同じように避けて右端または左端まで逃げてください。
これを繰り返していけば勝てます。


【▼アナコンダ▼】
出現場所 特徴・解説
・ステージ2-3A大きな体の巨大な蛇。
【▼攻略法▼】
アナコンダは「ジャンプして空中から歩行する敵を3体出現させる・口から玉を発射する敵を1体吐く・口から歩行する敵を3体吐く・口からジャンプする敵を5体吐く・尻尾攻撃」をランダムでしてきます。
攻撃方法が非常に多いので、攻撃を避けるのはなかなか難しいです。
空中から歩行する敵が3体降ってきたときは、振ってきた敵の間か、左端に逃げて避けるようにしましょう。
落ちてくるときの敵の位置はランダムなので、左端にずっといても当たる可能性があるので注意してください。

尻尾攻撃は左端にいればくらわないので、安全です。
アナコンダが攻撃するときは、アナコンダへの攻撃をやめて動かないほうが良いでしょう。
もしアナコンダが攻撃してくるときに、アナコンダの攻撃を続けていたり、動いていたりすると、敵の攻撃を避けるタイミングが難しくなります。

どうしても勝てない場合は、ちょっとだけずるいですがスタートボタンを使いましょう。
アナコンダが攻撃する瞬間、スタートボタンを押せば、出現する敵が分かるので対応しやすくなります。
スタートボタンを押す→出現する敵をみる→スタートボタンを押す→出現する敵の位置を予想して動きながらスタートボタンを押しつつ移動する。
これを繰り返せばある程度楽に戦えます。
アナコンダの頭の部分を何度か攻撃すれば倒せます。


【▼ダイオウイカ▼】
出現場所 特徴・解説
・ステージ3-4A真っ赤な巨大なイカ。
【▼攻略法▼】
ダイオウイカはイカ墨とゲロで攻撃してきます。
ゲロは当たっても平気です。
イカ墨にだけ注意しましょう。
イカ墨は遠くに吐く・真ん中らへんに吐く・近くに吐くをランダムでしてきます。
ジャンプしてイカ墨を避けようとするとイカ墨が当たったり、逆に近づきすぎるとイカ墨が当たったりするので注意しましょう。

イカ墨が飛んでくる位置を見て、うまく避けないといけません。
避けるのが難しい場合は、イカ墨を吐く瞬間スタートボタンを押せば、対応しやすくなります。
スタートボタンを押すと、逆にタイミングがずれやすい場合もあるので、好みで使用してください。

ダイオウイカを倒すには、まず下の足から攻撃していきます。
しかし上の足がぐるぐる回転しているので、不用意に近づくとその足に当たり1ミスになります。
上の足二本がポールに向かってくるときは離れて、上の足二本がポールから離れるタイミングで近づいて下の足を攻撃後、すぐに離れてください。
下の足は四本あり、右にあるほど近づかないといけないために、難易度が上がってきます。
さらにイカ墨にも注意しないといけないので、かなり苦戦するかもしれません。

ダイオウイカが現れたら下の足に近づいて攻撃ボタンを連打すれば、先制攻撃ができて下の足にダメージを与えれます。
上の足がギリギリ当たらない位置にいき、Aボタンを連打すれば、うまくいくと2本目の足や3本目の足を倒すことも可能です。
またこのギリギリの位置だとイカ墨も当たりません。
3本目の足まで倒したら、4本目の足のちょい左まで上の足に当たらないようにダッシュで進んで、そこで待機してみると上の足にもイカ墨にも当たりません。

後は四本目の足を攻撃し、右にある?ブロックを攻撃して銃Pを獲得しよう。
今いる場所は安全地帯なので、そこから上の足に攻撃すれば簡単に倒せます。
上の足を2本倒したら、今度は胴体を攻撃するため左側に戻ります。
イカ墨に注意しながらジャンプして銃で攻撃しよう。
ゲロを吐いたときはひたすら攻撃するようにしよう。


【▼白熊▼】
出現場所 特徴・解説
・ステージ4-2A 4-3Aちょっとおっちょこちょいの白熊。
【▼攻略法▼】
ステージ4-2では何もせずに勝てます。
ステージ4-3では戦うことになります。

白熊は鉄球投げつけした後に、大きくジャンプして踏みつけをしてきます。
まずは左端または右端のほうで待機しながら攻撃します。
雄叫びを上げたあと、白熊が鉄球を投げてくるのでジャンプして避けましょう。
鉄球を投げつけた直後ジャンプして踏みつけをしてきますので、白熊がジャンプしている最中に、白熊の下をダッシュでくぐれば避けられます。
そのままダッシュで左端または右端のほうで待機しつつ攻撃しましょう。

また体当たり→ジャンプして踏みつけをしてくるときもあります。
体当たりの場合は、体当たりしてきた方向と反対方向に逃げれば避けれます。
なお白熊は体当たりしてきたあとに、ジャンプして踏みつけしてくるので、すぐに避ける用意をしておきましょう。

ある程度ダメージを与えると攻撃が厳しくなります。
鉄球攻撃→ジャンプして踏みつけ。
鉄球攻撃→体当たり→体当たり→ジャンプして踏みつけ。
体当たり→ジャンプして踏みつけ。
体当たり→体当たり→ジャンプして踏みつけ。
などの攻撃方法をランダムでしてきます。

とにかく白熊がジャンプしたら下をくぐり抜けるようにしてください。
タイミングが合わずにくぐり抜けれないと、左端や右端に追い込まれて1ミスになってしまいます。
ジャンプしてから下に降りてくる時間も速くなるので、若干速めに白熊の下をくぐり抜けるようにしてください。
また、白熊に攻撃するときは、攻撃ボタンを連打してできるだけダメージを与えましょう。


【▼柴犬▼】
出現場所 特徴・解説
・ステージ5-4Aただの柴犬。
【▼攻略法▼】
ステージ5-4Aの最初にある三つの?ブロックの中に、銃P三つあるので獲得しておくと楽です。
柴犬は左右に高速移動→手裏剣を3つ発射→空中に上がりながら下に手裏剣1つ発射→一番上に柴犬が着いたら上から手裏剣5個発射→下に着地して軽くジャンプしながら左右に移動して手裏剣を発射するを繰り返してきます。
またある程度ダメージを与えると発射する手裏剣の数が多くなります。

柴犬の所まで行くと、柴犬が右から左に高速移動→左から右に高速移動してくるので、ポールを左端に移動させて攻撃しつつジャンプで柴犬を避けてください。
柴犬が高速移動で往復してから右側に到着すると、手裏剣を3つ発射してくるので、左端から柴犬のほうに(右に)十字キーを入れながら、ジャンプで避けましょう。

すると柴犬が空中に上がりながら左右に往復しつつ上から手裏剣を発射してくるので、一つ目の手裏剣は柴犬のほうに走りながら移動すれば避けれます。(柴犬が右から左に上がりながら手裏剣を落とす時に、ポールは左側から右に柴犬と交差するように移動する)
次に、空中から発射してくる二つ目の手裏剣はその場で一瞬立ち止まり手裏剣がポールに向かってきたら右端まで移動しよう。(この時ポールの位置は、真ん中か真ん中より少し右の位置が良い)
すると二つ目の手裏剣を避けれます。
次に、三つ目の手裏剣、四つ目の手裏剣・・5個同時に手裏剣をどんどん発射してくるので、三つ目の手裏剣を落としてくる頃になったら、右端に行って三つ目以降の手裏剣をくぐるか、軽くジャンプで避けてそのままポールを中央付近に移動させれば全ての手裏剣を避けれると思います。

すると柴犬が左側の下に着地して左から右にジャンプして跳ねながら手裏剣を投げてきます。
柴犬と手裏剣両方を、右側から左側にダッシュジャンプで飛び越えて左側に着地すれば柴犬を避けれます。
後は上記の動作を繰り返していけばOKです。(柴犬が左側から上記の動作をやることもあるので、その場合は全ての操作を反対方向にしてください)
またタイミングが合わないとうまくいかないこともあります。

ある程度ダメージを与えると柴犬の投げてくる手裏剣の数が5つになります。
こうなるとさらに攻撃が激しくなります。
基本は今まで通り戦います。
テクニックとして基本的に柴犬はポール目掛けて手裏剣を発射してくるので、ポールがジャンプすればジャンプした所に手裏剣を投げてきます。
するとわざわざジャンプして避ける必要がなくなるので、余裕があれば柴犬が手裏剣を投げる瞬間(ちょっと速めに)ジャンプしておけば安全に避けれます。


【▼合体動物▼】
出現場所 特徴・解説
・ステージ6-3Aオスライオン、アナコンダ、ダイオウイカ、白熊、柴犬が合体した姿。
【▼攻略法▼】
岩石を投げつけて攻撃してきます。
岩石は手前と奥に同時に二つずつ投げてきます。
手前と奥に投げてくる岩石の真ん中が安全地帯です。
岩石と岩石との丁度真ん中にいれば岩石に当たることはないので、真ん中に立ち止まって攻撃を連打すれば簡単に倒せます。

スポンサード・リンク

トップページに戻る